群馬県の四万温泉に行ってきた。
泊まった宿が渋いのだ。

積善館本館
積善館
元禄時代の創業300年の歴史を持つ積善館。
本館は古いけど、これがむちゃくちゃ味がある。
そこから何やら増築しており、
大浴場や貸し切り可能な家族風呂などもあったりする。

トンネルを通って大浴場へ
山の斜面に増築しているのでちょっと迷路ちっくになっており
そこがまたよい。
泊まった部屋は本館。
古いけど、落ち着く雰囲気でよかった。

この赤いイスがなんとも言えない
部屋は暖房+こたつ。
窓辺の赤いイスに座ってまったりしたかったけど、
寒いので部屋ではこたつから出れない状態^^;
でお湯。
本館に泊まっていても他の階の温泉にも入れる。
大浴場はよくある温泉っていう感じできれいで広い。
しかし、この宿で一番くるのはここ。

元禄の湯
大正ロマネスクとやらにキターって感じ。
天井がスコンと広くて。
脱衣場と風呂場の敷居はなく、
脱いで入るっていう感じ。
で、これもたまらんかった。

蒸湯
これスチームサウナの入り口。
茶室のにじり口のように、かがんで入るくらいの大きさの戸。
それを開けると狭いくて暗いのだけど、
一人が半寝できるようになっている。
こんなの他でみた事ない。
蒸湯。
渋過ぎる。

猫もいたりする
チャトラ、だっけな?
ふとっちょな猫が館内を歩いていた。
運がよければ会えるかも!?
もう一度行ってみたい宿だなぁ。
なんとも味のある宿どした。